2014年度よりお知らせブログを新しくしました。
- 2014年05月01日
- お知らせ
園庭開放「クリスマス会」のお知らせ☆
☆2023年12月21日(木)
『クリスマス会』☆お土産付き☆
(内容)
先生たちによる楽しい出し物や
プロ奏者による生の演奏(クリスマスソング)を
在園児のお友達と一緒に楽しみましょう♪
時 間:10:00~11:00(受付9:30~)
場 所:野間幼稚園 3階ホール
対 象:小学生未満のお子様(H30.4.2~R5.4.1生まれ)
持ち物:保護者の方は履き物をご持参ください。
参加費:無料
クリスマス会のお申し込みは→こちら
生演奏を聴くことは、
脳や体に様々な効果があります。
最近は、音楽をパソコンやスマートフォン等で
聴く機会が沢山ありますね。
しかし、
録音ではない生の演奏は、
耳だけでなく
視覚からも身体全体で
「音」や「響き」を感じることができ
演奏者のブレスや息遣い、
繊細な楽器の音色等
生演奏でしか味わえない空気感、
刺激が沢山あります。
小さなお子様がいらっしゃると
ゆっくり演奏会へ聴きに行く機会も
減っているのではないでしょうか。
今回は、
野間幼稚園・野間ナーサリーのお友達と一緒に
生の演奏が楽しめますよ♪
小さい頃から本物に触れる経験は、
大きくなって良い影響を与えます。
その中でも、
「臨界期」と呼ばれる時期はご存じでしょうか。
発達過程において、その時期を過ぎると、
ある行動の学習が成立しなくなる限界の時期です。
幼児期はこの「臨界期」が多い時期です。
聴覚(絶対音感)の臨界期は2~5歳とされています。
また、臨界期がはじまる2歳頃は、
ことばをどんどん吸収しはじめる時期です。
より多くの音を聴かせることで、
言語・発音・音程などを効率よく
吸収していくことができますよ♪
たくさんのご参加お待ちしております♪
☆お問い合わせ☆
学校法人 野間学園 野間幼稚園
住所:福岡市南区野間4-19-21
※野間大池バス停徒歩1分
TEL:092-541-5057
受付:月曜~土曜 8:30~18:00
(日曜・祝日は休園)
第70回作品展☆
野間学園では先日作品展が行われました。
作品展では、
絵画などの1人で行う個人製作とは別に、
他学年のお友達と協力して一つの物を作る
「共同製作」という製作があります。
共同製作は作品展の2週間前から行われ、
お家の方に集めていただいた廃材を使って
年少、年中、年長の3クラスが1つのグループとなり
テーマに基づいて一緒に製作をしていきます。
異年齢児と一緒に製作をし、
お互いに刺激を受け、
他学年のお友達との関り方を学ぶ機会でもあります。
緊張している子や
人前に出ることが苦手な子どもも
他学年の子ども達から頼られることで自信となり、
自ら関ろうとする姿が見られるようになったりと
様々な面で成長が見られます。
今年は、子どもから大人まで幅広い世代、
世界中で愛されている
「ジブリ」の世界をテーマに
3階ホールを装飾していきました。
宮崎駿氏は、
この時代に生まれてきた子ども達に
『おもしろいものは、この世界にいっぱいある』
ということを伝えたいと、一貫して子どもの為に
映画を作ることに努めてきたと言います。
「となりのトトロ」
「魔女の宅急便」
「千と千尋の神隠し」
次の日は、お買い物ごっこをして
お気に入りの作品をお家に持って帰った子ども達です。
お家でもまた作品を楽しんだり、
振り返ったりしていただけたらと思います。
『おもしろいものは、この世界にいっぱいある』
作品展に向けて☆
園庭の桜の木はオレンジや赤色に紅葉し、
落ち葉も日に日に多くなってきました。
ナーサリーれんげ組(2歳児)の子ども達は
今週11月25日に行われる作品展に向け、
製作帳をしました。
本来は両面テープで貼ったり、
折り紙も印を付けて行う予定でしたが、
糊のおけいこや折り紙の練習を繰り返し行い、
子ども達の成長を見て、
両面テープではなく、
糊付けで貼ったり、
折り紙も印を付けずに折ったりしました。
糊付けのおけいこや
折り紙の練習を始めた当初より
成長はどの子にも見られ、
個性豊かな作品が出来ました。
作品展では親子で来園していただきます。
その時にただ、作品を見て頂くだけではなく、
作品を通して、製作中のエピソードや、成長過程を
伝えられるようにしていきたいと考えています。
子ども達の素敵な作品を楽しみにしていて下さいね。
年長組紅葉狩り☆
今年も残り僅かとなりました。
月日の流れはあっという間ですね。
11月6日(月)
年長組は紅葉狩りで7月のサマーキャンプ以来、
大分県の九重飯田高原に行きました。
今回は初めての乗馬を体験し、
子ども達は期待で胸が高まっていたようです。
馬の乗り心地に喜び、名前を聞いたり、
優しく撫でたりと、感触を楽しむことができました。
そして、
「九重“夢”大吊橋」も渡りました。
長さ390m、高さ173mのこの大吊橋は、
日本一の高さを誇る吊橋です!
7月に行われたキャンプでも一度渡っている為、
今回の紅葉狩りを通して、
夏と秋との景色の違いや
自然の移り変わりを肌で感じることができたことだと思います。
吊橋からの紅葉が壮大でとても素晴らしく、
子ども達も大興奮でした。
帰りのバスの中で感想を聞くと
「馬を撫でたことが嬉しかった」
「景色がオレンジ色で綺麗だった」と
子ども達の中でもたくさんの発見があったようです。
季節の移り変わりはとっても早いですね。
今の時期しか見ることのできない
大自然の美しさや発見、感動を
皆様も体験されてみてくださいね。
そして、風邪や感染症には気を付けて過ごしましょう。
芋ほり遠足☆
段々と冷え込む季節になりました。
先日、子ども達は雁ノ巣レクリエーションセンターへ
芋ほり遠足に行きました。
行きのバスの中では、さつまいもの葉の形や、
さつまいもで出来る料理を考えて学んだ子ども達。
広い畑に着いてからは
「大きいお芋掘るぞ!」
「お家でスイートポテト作ってもらおう!」など、
芋掘りだけでなく
帰ってからのことも
楽しみにしている声が聞こえてきました。
「うんとこしょ!」
「どっこいしょ!」
と、全身を使っても
なかなかすぐに採れないさつまいもに
苦戦する子どもも見られました。
普段食べているご飯は
一生懸命に大事に育てている方がいて
収穫して、料理して、いただいています。
1つのお芋を採ることに一苦労の子ども達ですが、
頑張って採った分喜びも倍増です!
毎日ご飯を食べることができる
感謝の気持ちを
収穫して改めて実感する子ども達です。
お家で何を作ってもらったのか
またお話を聞くのが楽しみです。
冷える日が増えてきましたが、
皆様も秋においしいさつまいも料理を食べて、
元気にお過ごしください。
第70回運動会☆
先日、野間幼稚園・野間ナーサリーでは
若久小学校のグラウンドをお借りして
第70回運動会を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、
沢山のお客様の前で、子ども達も
練習の成果を発揮することが出来ました!
また、他学年の競技を見る事も出来て
楽しそうにしている子ども達でした。
特に年長組では
組体操やマーチングといった、
友達と協力して取り組む競技が多く、
とても真剣な表情で披露しており、
年下の子ども達は
「すごい」「かっこいい」等と憧れていました。
お兄さん、お姉さんの頑張っている姿をみて、
次の学年へと期待をもつことが出来ましたよ。
運動会当日には、
未就園児や卒園児の友達も沢山遊びに来ていただいたり、
保護者の方も沢山競技に参加いただいたり、
応援にかけつけていただいたりと
とても賑やかな運動会となりました。
沢山のご参加ありがとうございました。
今後も園外保育や作品展などと、
楽しい行事が沢山続きますので、
幼稚園・ナーサリーに遊びに来てくださいね!
運動会リハーサル☆
野間幼稚園・野間ナーサリーでは、
昨日、園で運動会のリハーサルを行いました。
いよいよ、来週の土曜日に迫ってきました。
天候にも恵まれ、
子ども達は普段と違う雰囲気に緊張しながらも
最後まで真剣に取り組む事が出来ました。
本番と同様、開会式から始まり、
全学年ではとぽっぽ体操をしました。
0,1歳児のたんぽぽ組のお友達も
お兄さん、お姉さんの姿を見て
テラスで元気に体操に参加しました。
プログラム順に各学年、
競技をそれぞれに取り組みましたよ!
他の学年の子が頑張っている姿を
初めて見た子ども達は、
興味津々に見たり、応援したりする姿が見られました。
本番では、大好きなお父さんやお母さん、ご親戚の方など
沢山子どもたちの応援に駆けつけてくださいます。
子ども達もドキドキわくわくして
運動会を楽しみにしています。
本番の子ども達の姿を楽しみにして下さい!!
野間学園の運動会は、
未就園児が参加できるプログラムがあります!
お友達やご親戚など
未就園児のお知り合いがいましたら
ぜひ遊びに来てください☆
ご予約は、お申込みフォームより可能です。
子ども達が頑張っている姿を
ぜひ見に来てくださいね!
☆10月14日(土)『運動会』
※雨天の場合15日に順延、同所同時刻
(内容)
未就園児クラスの親子の皆様と一緒に親子ダンスをします☆
開 式 9:15~
集 合 11:20までに本部で受付をし、
ペンダントを受け取って入場門へお越しください。
場 所 若久小学校 運動場
対 象 H30.4.2~R4.4.1生まれのお子様
持ち物 水筒
運動会のお申し込みは→こちら
☆お問い合わせ☆
学校法人 野間学園 野間幼稚園
住所:福岡市南区野間4-19-21
※野間大池バス停徒歩1分
TEL:092-541-5057
受付:月曜~土曜 8:30~18:00
(日曜・祝日は休園)
令和6年度幼稚園入園受付11月1日より開始します☆
朝夕は少しずつ気温が下がってきましたが、
日中はまだまだ汗ばむ日々が続いています。
夏の雰囲気がまだ残りながらも10月が始まりましたね。
野間幼稚園では今日、
幼稚園の令和6年度第1回入園説明会が行われました。
今年度で70周年を迎えた野間幼稚園。
入園説明会では
歴史ある野間幼稚園の魅力を
沢山お話させていただきました。
令和6年度の幼稚園願書受付開始は
11月1日(水)の7:00~です。
また、同日9:00~は
未就園児クラスの申し込みが開始となります。
おもいきり身体を動かして
伸び伸びと遊ぶことの出来る園庭、
自園調理で毎日温かくて美味しいお給食、
体操教室、英語教室、ダンス教室、スイミングといった
充実したカリキュラムなど。
まだまだ野間幼稚園だからこそ経験できる
沢山の魅力が野間幼稚園にはあります。
次回の入園説明会は10月7日(土)です。
園内見学も随時受付中です。
入園を検討されている方は、
お気軽にお問い合わせ下さい。
令和6年度 野間幼稚園 入園説明会☆
2023年10月7日(土)10:00~11:00
場所:野間幼稚園 3階ホール
対象:令和6年度幼稚園入園をご検討の方(H30.4.2~R3.4.1生のお子様)
☆託児ございます。ご両親での参加可能です!
☆令和6年度入園願書を配布します!
入園説明会に参加ご希望の方は、
お申し込みフォームよりご予約ください。
お待ちしております☆
☆要予約☆
【お申し込みフォーム】
10月7日(土)入園説明会のお申し込みは→こちら
☆お問い合わせ☆
学校法人 野間学園 野間幼稚園
住所:福岡市南区野間4-19-21
※野間大池バス停徒歩1分
TEL:092-541-5057
受付:月曜~土曜 8:30~18:00
(日曜・祝日は休園)
お誕生日会☆
野間幼稚園・野間ナーサリーでは、
毎月子どもたちの誕生日会をしています!
誕生月のお友達は、
お友達に誕生日の歌を歌ってもらい、
みんなの前でインタビューをします。
インタビューでは、お友達から沢山質問してもらい
とても嬉しそうな表情で参加する子どもたちです。
1学期の頃は、
「好きな色はなんですか?」
「好きな動物は何ですか?」など
よくある質問をしていた子ども達でしたが、
最近では
「誕生日ケーキはどんなケーキでしたか?」
「なんの味がしましたか?」など
具体的に質問をする子どもたちです。
発表する誕生月の子ども達も
よく思い出しながら
嬉しそうな表情で質問に答えていましたよ。
急な質問をみんなの前で言葉にして発表することは、
緊張や戸惑いもあると思います。
しかし、
そのような経験を積み重ねていくことで、
もっとたくさん聞いてほしい!
と積極的になった子もいます。
このように、
子ども達同士で刺激をうけながら
日々成長している姿が見られています。
これからも自分の考えや思いなどを安心して、
そして
自信をもって表現出来るように
関わっていきたいと思います。
もうすぐ運動会☆
10月になり秋晴れの心地よい季節となりました。
子どもたちは、来週14日(土)に行われる運動会に向けて
日々練習を頑張っています。
たんぽぽ組の0、1歳児クラスでは親子競技の練習をしました。
「マリオスーパーブラザーズ」を題材にし、
ゲームの世界に出てくるトンネルをくぐり、
ブロックのジャンプをし、
スターをとってゴールします。
何度か繰り返し取り組むことで
楽しく参加する事が出来るようになりました。
「トンネルするよ」
「楽しいね」など
嬉しそうに参加する子ども達です。
他学年のお友達も園庭で
かけっこ、リレー、遊戯など頑張っていますよ。
小さなお友達は、
運動会のような大きな舞台に参加する事が初めての為、
緊張してしまうかもしれません。
子ども達にとって素敵な思い出、経験となるように、
努めていきたいと思います。
野間学園の運動会は、
未就園児が参加できるプログラムがあります!
お友達やご親戚など
未就園児のお知り合いがいましたら
ぜひ遊びに来てください☆
ご予約は、お申込みフォームより可能です。
子ども達が頑張っている姿を
ぜひ見に来てくださいね!
☆10月14日(土)『運動会』
※雨天の場合15日に順延、同所同時刻
(内容)
未就園児クラスの親子の皆様と一緒に親子ダンスをします☆
開 式 9:15~
集 合 11:20までに本部で受付をし、
ペンダントを受け取って入場門へお越しください。
場 所 若久小学校 運動場
対 象 H30.4.2~R4.4.1生まれのお子様
持ち物 水筒
運動会のお申し込みは→こちら