年長 ひなまつり製作☆
- 2019年01月19日
- お知らせ
今日年長組では
ひなまつり製作を行っていきました。
ひなまつり製作では
普段は使わない千代紙、
色紙を使用します。
その為子ども達は
すごく特別感があったようで
とても意欲的に取り組んでいました。
幼稚園生活も集大成と
なってきましたが
製作もとてもレベルが上がってきました。
ですがさすがは年長さんどんな難しい製作でも
しっかり考えて上手に
切る、貼る、折る事が出来ていましたよ。
ひなまつりの日に飾るのが楽しみですね☆
2歳児のれんげ組では
3学期に入ってから
少しずつ歯磨きに
関心を持たせながら
歯みがきの練習を始めました。
何故食べた後に
歯を磨いた方が良いのか
保育者に絵本を読んでもらいながら
一緒に考えていきます。
小さいながらも
一生懸命に考えて
次第に納得していく子ども達。
皆で正しいもち方を確認し
いざ 歯の磨き方の練習です。
前歯から奥歯へ順番に
ゆっくり丁寧に
磨いていく練習を繰り返していきます。
うがいをする時も
水しぶきが飛びすぎないように
体を曲げて顔を下に向けて口をすすいでいます。
上手に出来た後は
「出来たね」「やったー」と
それぞれ満足そうにしています。
これからも随時
歯磨きの必要性を確認し合いながら
体の健康維持の為にも
虫歯にならない強い歯になるように
歯磨きが習慣になるように
促していきたいと思います
たんぽぽ組では1月の製作帳を行いました。
今月のテーマは「やっこだこ」。
お正月についての話をしたり、
歌を歌ったりするし、
興味津々で楽しく取り組んでいました。
目や口など、
顔のパーツの位置関係が
分かるようになった子も増え、
それぞれかわいい作品ができました。
何でも自分でしたい時期の
たんぽぽ組の子ども達。
製作の中でも、
自分でパーツを選んだり
シールをはがそうとしたりし、
意欲的です。
まだ援助が必要なことも多いですが、
子どものやる気を大切にし、
温かく見守っていきたいと思います!
先週の土曜日は今年初めてのP&P。
ナーサリーの子ども達は正月遊びを行いました。
今回は、福笑いをして皆で楽しみました。
福笑いは出来上がったものや
作っている最中の物を見て、
皆で笑い合うことから
「笑う門には福来る」と
いうことわざのように
新年の福を願う為にお正月に
遊ぶようになったのではないかと言われています。
子ども達は「福を招く神様」で
あるおかめの顔を描いて、
福笑いを自分達で作りました。
今まで描いてきた似顔絵と違い、
おかめの顔は特徴的な輪郭なため
悩みながら描いていた子ども達ですが、
上手に表現することが出来ていました。
完成した後は、友達と顔のパーツを渡す役、
福笑いをする役に分かれて
遊びを楽しむ姿が見られました。
今年も皆と沢山笑って、
沢山福が訪れますように!
「先んずれば人を制す」ということわざがあります。
『人の先手を打つことで、他人に勝つことができるということ』というような意味です。
では、何を先んずれば良いのでしょう?
Q-bigを担当していると、時折「1から100まで数えられます」と言われて
入会される方がいらっしゃいます。
とても教育熱心で、人より早く数を覚えられたということなのですが…..
では、小学校で足し算引き算になるとそれが役に立つか?というと….
必ずしもそうではないのです。
1からの順序としての数を覚えられたとしても
量的感覚がないと、足す・引くということはなかなか理解できないのです。
では、小学校にあがって計算だけできればよいかというと、
これもまたちょっと違うのです。
2020年に大学受験改革が行われる…という話を耳にされた方のある
お父様お母様もいらっしゃるかと思います。
簡単に言うと暗記だけで問題が解けても、
自分で考える力がない子は受験で合格しづらく変わっていっている
ということです。
それに伴い、高校受験も少しずつ変わり始めており、
実際に数年前から福岡県の県立高校の入学試験も問題の形式がずいぶんと変わってきており、
問題を読み取る力、そこから考える力がなければ、
なかなか良い点数が取れないような問題に変わってきています。
Q-bigで一番身につけさせたいと考えていることは
自分で考えて、自分で乗り越える力 です。
難問に出会ったときに、自分で乗り越えられる子は
大人になってからも強く生き抜くことができます。
今、先んずるべきことは、覚えることではなく
考える力、最後まで粘り強く考える力を育てていくことです。
Q-bigではそういう子供たちを育てたいと考えております。
幼少期だからできることは何か?
テストに追われず、時間のある今やるべきことは何か?
暗記ではなく、時間があるからこそ「考えること」「イメージすること」
これが「幼少期だからこそできること」です。
姉妹園の花畑幼稚園で1月の説明会を以下の日程で実施します。
1月19日(土) 10:00~12:00
Q-big福岡本部校(花畑幼稚園内)で実施します。
年も変わり、4月には年長さんは小学生にあがります。
年中さんも年長さんにあがり、いろいろなことにチャレンジしていける時期ではないでしょうか
皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせは
TEL:092-791-2277まで。
花畑幼稚園で直接お問い合わせいただいても結構です。
ご遠慮なくお問い合わせください。
正月は天気の良い日が
続き連日初詣日和でしたね。
その一方で
年末から年始にかけて
インフルエンザも流行しておりましたが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
そんな中今日からナーサリー、
ひまわりクラブがスタートしました。
「あけましておめでとうございます!」と
元気いっぱいな笑顔で登園してきた子ども達。
2019年も素晴らしい年になりそうですね!
2019年は亥年!という事で野間学園職員一同、
猪突猛進という心を胸に
目標に向かって
真っすぐ突き進む一年にしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。